top of page
検索

整体施術による”好転反応”と”揉み返し”とは?/宇城市松橋の整体 ロブレ

roble

猛暑が続いた9月から一転、10月に入り朝晩と昼の温度差が感じられるようになってきました。

近年言われている”短い快適な秋”の到来です。

綺麗に澄んだ空や紅葉を楽しみたいですね。


さて、今回は整体施術による好転反応と揉み返しについて少し書いてみたいと思います。

整体に通うと、身体の調子が良くなると感じる方が多いですが、一部の方は施術後に「体がだるくなった」「痛みが増した」と感じることがあります。

これは「好転反応」や「揉み返し」と呼ばれる現象で、一時的に表れることがある自然な反応です。


好転反応の症状として挙げられるのは

・倦怠感

・一時的な痛みや筋肉のこわばり

・頭痛

・発熱に似た症状

・疲労感

などがあります。


なぜこのような症状が現れるのでしょうか?

整体によって体の歪みが整い、血液やリンパの流れが改善されると、普段動かしていなかった筋肉が刺激されます。

その結果、滞っていた老廃物や毒素が血流に乗って体外に排出されようとします。

この過程で、一時的に体がだるくなったり、痛みを感じたりすることがあるのです。

これは体が正常な状態に向かっているサインともいえます。


また、揉み返しですが

・筋肉の痛みや違和感

・筋肉が硬く感じる

・動かした時の鈍い痛み

などがあります。


こちらは筋肉の深い部分が施術によって刺激されることが原因です。

特に強い力で施術を行った場合や、普段あまり使っていない筋肉に刺激が加わった場合に起こりやすくなります。

久しぶりに運動をした次の日に起こる筋肉痛と同じようなものです。


こうしてみると、好転反応と揉み返しは似たように感じることがありますが、それぞれは異なるものです。

・好転反応は、体が正常な状態に戻るための過程で一時的に起こる症状であり、倦怠感や痛み、軽い発熱感などが主な特徴です。

・揉み返しは、主に施術による筋肉の刺激によって筋肉が疲労した結果生じる痛みや違和感です。

どちらも一時的な反応で、通常は数日で改善していきます。


このような反応を軽減するために

・老廃物の排出を促すために水分補給をする

・施術後に激しい運動や作業を控えてリラックスする

・体を温めて、血行を良くする

・施術者に相談して、施術圧を調整する

これらを推奨しております。


リラクゼーション整体 ロブレでは、お客様一人ひとりの体調に合わせた丁寧な施術を心掛けております。

施術の力加減を適宜お伺いしておりますので、遠慮なくお申し付けくださいませ。

また、ロブレでは気持ちよく施術を受けていただけるように、清潔快適空間づくりを心掛けております。

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

 
 
 

Comments


  • Instagram
  • フェイスブック
  • X

©2021 by リラクゼーションサロン ロブレ

bottom of page